わかみやの記録

山の彼方で模型弄ってます、たまに撮り鉄。

神戸電鉄1300形鉄コレ化決定

※3/11 追記しました
 
 

さてさて、お昼前にこの情報を知って興奮しまくりです。

 

神戸電鉄1300形2両セット

 
ですよ。
 
1060が出ていたので2ドアの形式がオープンか社局限定で出ることはまぁ予想していたのですが、1300形ということでまぁ

最高かよ

とだけ言っておきましょうか。
 
とりあえずこの形式について、
神戸電鉄では、現在も走る3連の1100形、鉄コレシークレットの単行である1050形を増備してきたが、2両編成の増備も進めることに。
この際に1000形に付いていた回生ブレーキを省略し製造されたのがこの形式です。
2両編成5本、計10両が製造されました。
実車分揃えたい方は単純に5箱買えばいい、ということですね。
 
この形式、製造当初は全車自連を装備していましたが、最終的には全編成の有馬方に電気連結器を装備しました。
一時的に中間車1320形を挟み込んで4連で活躍していた編成もあります(1306~1310Fが該当)
その後、様々な形式を組み合わせて3連~5連で運用されました。
が、5000系の増備により非冷車であった当形式は1997年9月までに順次廃車されましたが、
予備車扱いで1310-1309だけは廃車を免れました。
その後1310-1309は2002年に冷房化、2004年に恒常的に組んでいた1362-1361と共にワンマン化改造され2015年に廃車となりました。
元が元なだけあって冷房化もかなり無理したそうですが()
 
今回の鉄コレは赤山塗装非冷車、ということで1986年~2002年の姿を模型化しているようです。
 
ですが、車体素材としては両開き2扉の神鉄車体が簡単に手に入るようになるわけで…
配管云々色々ありますが、それを除けばまぁできる形式が増えること増えること。
 
 
その一例をご紹介。
 
パンタ有屋根板を二枚使いますが、それらを切り継いで回生ブレーキを装備していた

ダブルパンタで有名な1000形

 
IPAドボンして旧塗装に塗ることで、

1000形旧塗装、1300形旧塗装、860形

 
切り継ぎをすることによって中間車を作成、

現在も走る1100形

 
冷房屋根に改造すれば、

1310-1309の冷房化後

 
などなど、思い当たるだけでこれだけの形態を作ることができます。
 
また、既発売の1350形、1050形を加工、組み合わせることで恐らく殆どの編成例を再現出来るのではないでしょうか…
1070形を出して下され~~~~~~~~~
 
これに加え、
改新車両様のインレタやステッカー、
レールクラフト阿波座様等のグレードアップパーツが
発売予定ということもあり今、神鉄の模型が熱いです。
 
これに合わせてkitcheN様から出ています金属キットを買う、というのもありかもしれません。
 
 
 
取り敢えず1310F末期の姿にするには、1350方と同じように、またまた幌枠の撤去や塗装の変更、
これに加え、方向幕の設置など色々あるのでかなりの技量を要すると思われます。
 
実際、塗装変更だけで済む昔の姿の方が楽ですし。
 
 
まぁこれからの製品化にも期待しておきます。
 
 
※この記事は製品化を受けて咄嗟に書いたもので、今後書き足し等があるかもしれません。
 
 
ではでは良い神鉄ライフをお送りください。