わかみやの記録

山の彼方で模型弄ってます、たまに撮り鉄。

阪神の誘惑 その7

さて、阪神7890形をエコノミーキットで作るコーナー 第2回です。

 

今回はパーツをランナーから切り離してパーツを整形、箱組みするまでです。

 

では早速やっていきましょう。

と、その前に、今回は以下の工具を使います。持っていない方は絶対に買いましょう。模型加工、製作には必要なものです。

ニッパー

パーツの切り離しに使う工具です。

パーツを切り離す際に手でちぎる、はさみで無理矢理、などは論外です。模型を作るなら必需品。

デザインナイフ

ニッパーでパーツを切り離した後に大まかに整形するときに使います。

また今回の記事では出てきませんが、方向幕ステッカーの切り出し等にも使います。

紙やすり

パーツを整形する際に使います。

 

f:id:Shintetsu27:20160601224054j:plain

このようにパーツのすぐ近くで切っている方、いませんか?

これは間違った切り離し方です。

この切り離し方をすると、パーツのゲート跡が残ってしまう場合があります。

☆ランナーのパーツとつながっている部分(上の画像でニッパーの刃が当たっている部分)をゲートと言います。

また、変な力が入ってパーツが歪むこともあるのでこの切り離し方は絶対にしないでください。

 

 

じゃあどうすんのさ、と思われるかもしれませんが…

 

f:id:Shintetsu27:20160601225234j:plain

この画像のように、パーツから少し離した部分で切ります。

 

f:id:Shintetsu27:20160601230420j:plain

パーツを切り出した後。

これをまたニッパーで少しゲートが残るように切ります。

 

f:id:Shintetsu27:20160601230424j:plain

切った後がこんな感じ。少しゲートが残っているのが分かるでしょうか

 

f:id:Shintetsu27:20160601230851j:plain

赤丸で囲ったところ。こんな感じです(わかりにくい)

これをデザインナイフで削ぎます。

 

f:id:Shintetsu27:20160601231131j:plain

削いだあと。これを今度は紙やすりで整形します。

 

f:id:Shintetsu27:20160601231227j:plain

ここで登場、タミヤの紙やすり

こんな風に粗目、細目、仕上げ目とそれぞれセットになっている製品がありますので、何を買えばいいか分からないときはこれを買うといいと思います。

☆紙やすりは数字が大きければ大きいほど細目になっていきます。

f:id:Shintetsu27:20160601231552j:plain

大抵はこのように小さくカットして使います。

 

…あれ?これ何番だっけ…

 

こんな事、あると思うんです。これを防止するためにも…

f:id:Shintetsu27:20160601231853j:plain

こんな風な感じで裏に油性ペンで何番か書いておきましょう。

紙やすりを切り出したらまずこれをすること。これを習慣化すると後で困りません。

 

そして紙やすりを(180→)320→600→1000くらいな感じで適当にかけていきます。

上手くいけば…

f:id:Shintetsu27:20160601232240j:plain

こんな感じに綺麗に整形できます。

これをゲートがあった部分すべてにやってやります。

1両で12か所2両で24か所。多いように感じるかもしれませんが音楽とか聞きながらやってるとすぐできますよ。

焦りは禁物。ここでの作業がこの先のキットの出来を左右します。

 

f:id:Shintetsu27:20160601232846j:plain

ほいさっさ。ゲート処理ができてこれで正真正銘のパーツとなりました(?)

 

前回は「今回は車体箱組み」とか言うてましたけど今回はここまで。

 

次回こそは箱組み出来たらいいな(?) 

 

 

 

今日の1枚

f:id:Shintetsu27:20160601233326j:plain

Series 6500 Debut.

 

 

ではでは

 

阪神の誘惑 その6

阪神7890形。

3901形を8901形に改造する際に余った鋼体、3901Fを廃車したときに発生した床下機器を組み合わせて出来た形式です。

f:id:Shintetsu27:20160530233907j:plain

2両編成。本来の製造目的とは大きく外れ、武庫川線専用車として30年以上走行してきた同形式。これを

 

エコノミーキットから作りたいと思います。

 

 

今回は「誰でも作れるエコノミーキット」と題して、キットの作り方を解説していこうかな、と思います。

 

てことで、

f:id:Shintetsu27:20160530231445j:plain

キットを買ってきた状態ですね、とりあえず開けてみましょう。

この状態でお店に陳列されているのを見るだけには夢が膨らむのですが、家に積まれていると気分が落ちるのはなぜでしょうか…()

 

f:id:Shintetsu27:20160530231659j:plain

              / ずぞぞ \

なにやら色々出てきましたね…

 

f:id:Shintetsu27:20160530231805j:plain

袋から全部出してみました。7890形を作る場合、使わないパーツなども色々…

では順番に見ていきましょうか。

 

f:id:Shintetsu27:20160530232026j:plain

このランナーには先頭車のパーツが中心に配置されています。

これが2枚入っています。

☆パーツがくっついている「枠」のことを「ランナー」と言います。知らない人は覚えておきましょう。

 

f:id:Shintetsu27:20160530232035j:plain

こちらののランナーには中間車の側面屋根上機器がずらりと。

これが5枚入っています。(配管有無があるので注意)

お分かりかとは思いますが、7890形は先頭車のみで組成されているので中間車の側面パーツは使いません。

 

f:id:Shintetsu27:20160530232047j:plain

次に小さい袋に入った夢のあるパーツたち。

山陽電車3000系列の顔と京成3300系未更新のお顔、あとは妻板やクーラーですね。上級者や変態はこいつらを使って山陽や京成を作るんだとか…

クーラーはTOMIXの物を使うので恐らく使いません()

 

f:id:Shintetsu27:20160530232039j:plain

あとは床板、所詮は汎用パーツなので、配置はでたらめも良い所ですが、個々は良い出来なので、多分切って並び変えます()

 

f:id:Shintetsu27:20160530232050j:plain

最後にシール。使いません。以上。

 

とまぁ夢があるGMキット。中身はこんな感じですね。

 

是非、作ってみたいなと思った方。キットはあなたを待っている(かもしれない)

 

次回は車体を箱組みするまでです。

 

 

今日の一枚。

f:id:Shintetsu27:20160530233708j:plain

巷で話題の育てるやつ買ってみました。近々これの記事も書きたいな。

 

 

ではでは

For Ao Rapid Express with 3cars

休日、新開地を18:29分に発車する粟生線優等列車

3両ではあるものの、それは確かに粟生線を走る快速でした。

それまでは準急以上にはあまり入らず地味に活躍を続けていた3両編成。彼らの花形運用…

列車番号18441 快速 粟生

僕にとっては基準のような列車でした。

休日の日中に神鉄を撮った後、この列車を撮ったら家に帰ろう、みたいな(

 

いつまでもこの3連快速が続いてくれる…そう思って最近はあまりこの列車の撮影には出向いていませんでしたが…

 

3連の花形運用はそう長くは続かなかったようです。

 

今日からはこの列車は走らない。

 

標識灯を両点灯させて走ってくる3両編成、最初こそ違和感があったもののそれは一瞬にしてカッコいいに変わりました。

 

f:id:Shintetsu27:20160520020158j:plain

初日に充当された1122F。この頃は今のカメラを買ったばかりでまだ勝手が分かってなかった時でした。

f:id:Shintetsu27:20160520014851j:plain

この快速を目当てで撮影に行くとよく遭遇した1106F。好かれてるのかな()

f:id:Shintetsu27:20160520015014j:plain

快速に入る運用に入ると分かってスクランブルした1102F。切り位置ミスった感あったけど(

 

3連の中でも1500形はなかなか入ってくれませんでした。

約2年の期間中1502Fは一度きり。1504Fは4回程度だったと記憶しています。

f:id:Shintetsu27:20160520015310j:plain

f:id:Shintetsu27:20160520015613j:plain

f:id:Shintetsu27:20160520015614j:plain

1502Fは動画で撮ってました(汗

 

そんなこんなで結局のところ3両編成は5/21から運用開始の6500系を除く全編成が充当されました。

 

最終日は2002F、終焉を見に行こうと思い粟生駅へ。

 

f:id:Shintetsu27:20160520020449j:plain

f:id:Shintetsu27:20160520020504j:plain

f:id:Shintetsu27:20160520020513j:plain

f:id:Shintetsu27:20160520020522j:plain

1000系列でないことから落胆の声も大きいなぁとTwitterを見て思いました。

 

このあと、種別行先幕を変え、標識灯を消し、いつもの日常へと戻っていきました。

 

 

こんな18441列車 通称「3連快速」を1本の動画にまとめました。

 

土休日の1列車を1分半の動画にするのは素材不足の面からかなりつらかったです。が、自分の中ではかなり満足のいく出来となりました。唯一曲を短縮した点は心残りですが…

 

この動画製作にあたり、神戸電鉄を愛する3名の方から素材提供をしていただきました。本当にありがとうございます。

 

今回はここまで。

 

ではでは

LEDに交換されました。

まぁその題名の通り。

神戸電鉄5000系第一編成である5002F、通称Happy☆Train編成の前照灯がLEDに交換されました。

f:id:Shintetsu27:20160520005153j:plain

点灯時。割と似合ってる。というか個人的な感想ですがめっちゃかっこよくないですかね。

もう全編成さっさと交換してくれてもいいよ(

f:id:Shintetsu27:20160520005206j:plain

引いて。非常にかっこいい。何度でも言います。

 

f:id:Shintetsu27:20160520005436j:plain

非点灯時をちょっとアップで。

LEDの粒が円形に配置されているため、遠くから見ると丸目のように見えます。

f:id:Shintetsu27:20160520005610j:plain

アップで。配置がちょっとわかりにくいんで下に図解のせときます。

 

f:id:Shintetsu27:20160520010907p:plain

10灯式で大きめの6灯が円形に、小さめの4灯が縦に並んでいます。

ロービームでは縦4灯のみが、ハイビームでは全てが点灯しています。

ただ、ハイビームに関しては

6004Fのタイプが全点灯→中央部は非点灯

に変わっているため、今後何らかの変更があるかもしれないですね。

 

また、6000系のLED交換の黎明期には頻繁なLED交換、また複数タイプでの試験が行われていたため、5000系でも同じようなことがあるかもしれないですね…

 

 

なにはともあれ、かっこいいので(3回目)他編成に波及してくれるといいなって。

 

 

f:id:Shintetsu27:20151215184930j:plain

ちなみにLED交換前。これはこれで良いb

 

f:id:Shintetsu27:20160520011918j:plain

また追っかけなきゃ…

 

 

ではでは。

阪神の誘惑 その5



f:id:Shintetsu27:20160511000208j:image

臨時収入とその場のノリ。怖いなぁって。
 
 
てことでマイクロエースから販売されている阪神8000系。数あるバリエーションの中から「連結器交換後」をチョイス。
 
僕が所有している阪神9000系近鉄直通対応工事後の快速急行 梅田というかなり限られた期間でしか見ることが出来なかった仕様なのですが、
これを並べても違和感がない車両を。ということで。
 
ではざっくりと。

f:id:Shintetsu27:20160511000623j:image
c#8231
割と印象はつかめていると思います。GM製品とは違い、連結器の切り欠きが印刷ではなくきちんとモールドで再現してある点も高評価。(折角切り欠きが無い金型もあるのだから[連結器交換後切り欠き無し]という仕様も是非やって欲しいところ…)
 

ただひとつ。列選がねえ!!!!

こりゃいかんでな。阪神の車、阪神に直通してくる車のトレードマークとも言えると思っているのでこれが残念でした…
 
(レールクラフト阿波座から出ている列選を確保済みなので時間がある時につけたいと思います

f:id:Shintetsu27:20160511000732j:image
続いて屋根上。黄色のマーキングが印刷で再現されている点は高評価。阪神の屋根上の子のマーキングかなり目立つんですよね…
既存車にもインレタを貼ってあげようか悩む…
 

f:id:Shintetsu27:20160511000948j:image
いきなり中間車のパンタ付近ですが、、
ヒューズボックスの対空表示まで綺麗に印刷されています。流石マイクロエース、と言わざるを得ません。
こういう細かいところ綺麗にできるんだから印象把握をだな…(他の製品に向けて)
 

f:id:Shintetsu27:20160511001136j:image
あとは連結面、これには驚かされました。素直にすげえ!と。
墨入れなんかをしてやると配管とかが引き立って良くなるかもしれないですね。
 
 
ライト点灯時の写真はまた改めて。
非常に良い出来なのでまたまた弄ってあげたくなりますね。
元の出来がいいので少し汚してやるといい感じになるかも(阪神車がそこまで汚れているイメージもないのですがね
 


f:id:Shintetsu27:20160511000155j:image
最後に傾ければスナップ理論で9000系と一緒に。
こうなると8000系リニューアル車や9000系旧塗装、はたまた9300系などが欲しくなり泥沼に突き進んでる感がすごい()
普通車も充実させていきたいところですし
かと言って鉄コレを蔑ろにもできない、つらいところです…
 
 
まぁ、そのあたりおいおい。
 
 

今日の1枚


f:id:Shintetsu27:20160511002410j:image
ステッカーを整理するためにミニケースを買ったら思いのほかいい感じになった。
 
 
ではでは

鉄コレ 名古屋鉄道6000系

言わずもがな名鉄の通勤車といえばですね。

4両編成と2両編成を組み合わせて普通から快急まで様々な運用に入ります。

今回、鉄道コレクション名古屋鉄道6000系の第1弾として蒲郡線ワンマン仕様が発売されました。

蒲郡線のワンマン仕様…
最初聞いた時は僕も頭の上に?が三つくらい浮かんでましたけど(
一応運用は決まっているようですが、他線区にも出てくる様子。

とりあえず僕は

蒲郡線で運用されている姿
他線区で運用されている姿

の2パターンを作ろうかな、と。


とまぁ文章はこのへんにしておいて。


f:id:Shintetsu27:20160503225623j:image
前面
印象把握が素晴らしい。かっこいい。
ただ、手摺は立体化こそされているものの平面のモールドなので削り取って真鍮線から作ろうかな、と思案中…

それ以外は本当によく出来ているなぁと感じます。
他線区運用中でも前面のワンマンは表示されたままだそうで消す必要は無いかな…


f:id:Shintetsu27:20160503225638j:image
側面です。こちらはモ6212。
側面のワンマン表示機は印刷なのでコンパウンドか2000番〜3000番くらいのやすりで削ってやるとうまく消えるかと(やってないし、やる気もないのでなんとも言えませんが…


f:id:Shintetsu27:20160503230211j:image
続いてク6012。
こちらも同様ですね。
書き忘れてましたが、幕は印刷で普通 吉良吉田です。今回は幕のシールが付属していないため、GMの完成品やキットに付属している幕シールを使うしかありません。
車番も大きいかなーっと危惧してましたが、これで十分ですね。

f:id:Shintetsu27:20160503230425j:image
続いて屋根上。こちらはモ6212。
名鉄特有のパンタグラフが1段上がっている表現をどうしているのかなーと思ってましたが…

f:id:Shintetsu27:20160503230721j:image
f:id:Shintetsu27:20160503230703j:image
こんな風に別パーツでした。これは塗装が幾分か楽になりそう(適当
ランボードが取れるので余裕のある人は自作してみるのもありかなっと思いました。


f:id:Shintetsu27:20160503230842j:image
続いてク6012。
パンタ無しの代わりに対空表示が印刷されています。

f:id:Shintetsu27:20160503230921j:image
これもまたそれっぽい感じでいいですね。
最近の名鉄をしない僕としては消さなくてはならず面倒臭いですが…()

とまぁこんな感じかな。

レールクラフト阿波座様から床下機器が出ていますので、一般販売されたら買いに行こうかな、と思ってます。

名鉄6000系の鉄コレ、元がいいので弄る部分あんまり無いかなーって感じ。

まぁ弄ればまた記事にします


今日の1枚

f:id:Shintetsu27:20160503232410j:image
エッチングパーツなんて大嫌い!!!!


ではでは

神鉄ぶらぶら その8

4/30、4月最後の日と共に昭和の日。

 

神戸電鉄GW1day期間中ということで普段行かないようなところに行って撮影してきました。

 

(まぁ言うて動画の素材集めが主だったので写真はそこまで撮ってない

 

f:id:Shintetsu27:20160502010921j:plain

特快速 新開地 3012F

特快速は3012Fでした。(どうでもいい編成)

 

f:id:Shintetsu27:20160502011319j:plain

そういえば鈴蘭台駅のホーム、上面がだんだん変わってます。

変わんねぇなぁっと思ってたけど少しずつ変わっていく…

そういえば待合室も移設しましたし。

 

そのあとは改札を出て北鈴方面へ少し歩くことに。

 

f:id:Shintetsu27:20160502011926j:plain

普通 新開地 5004F

普段行かないようなところで。撮影地開拓の意味もあります。

最近撮影地がマンネリ化しててつらかったのよね

 

f:id:Shintetsu27:20160502012058j:plain

ちょっと引いて。俯瞰気味に撮れるのいいなぁって。

ただ光線状態が非常に悪い…

 

f:id:Shintetsu27:20160502012544j:plain

普通 新開地 1360F

今度は俯瞰とは打って変わってローアン。ただこっちも光線状態が悪い…こんどまた午後に来たいところ。

ただ気軽にこんなローアン撮れる場所を見つけれたのでまた来るのは確定ですw

 

f:id:Shintetsu27:20160502013027j:plain

準急 三田 6002F

そのすぐ近くで。たまには縦のアングルで。上がスカってるなぁ…w

 

このあとは「とあるもの」を撮りに三田へ。

 

 

f:id:Shintetsu27:20160502013303j:plain

急行64系統 連接バスオレンジアロー連 SANDA

\デデーン/

連接バス

大きな幌で二つの車体が繋がれているのが特徴で、日本では神奈中バス、京成バスに続き3例目です。

前から撮ってみたかったので運用を調べて来てみました。

 

f:id:Shintetsu27:20160502013710j:plain

いやあ意外とかっこいいw

巷では伊予鉄バスのいよかんアローなんて呼ばれますが

 

f:id:Shintetsu27:20160502013834j:plain

ロゴがまた秀逸。かっこいい。

今度は乗ってみたいな、と思わせるバスでした。

 

f:id:Shintetsu27:20160502014050j:plain

当然ながら神鉄とも並びますw

 

このあとは少しだけ三田本町で。

f:id:Shintetsu27:20160502014237j:plain

普通 鈴蘭台 2006F

鈴蘭台返却。三田線系統に3連が入るのは基本公園都市線関連だけなので一日に数回です。

f:id:Shintetsu27:20160502014500j:plain

普通 ウッディタウン中央 1502F

この日は2006Fの代わりに1102Fが公園都市線に来たので公園都市線は1000系列のみの運用となりました。

 

f:id:Shintetsu27:20160502014707j:plain

普通 ウッディタウン中央 1102F

最古参でも容赦なく新設路線で75km出してかっとばします。

3連は全編成共通運用ですが公園都市線での停泊運用のみは

1100形、即ち2扉車が入ることは滅多にありません。

また、公園都市線の日中取替も一回しかないので1100形が公園都市線に入るのは少しレアかも。

そのうち全編成コンプしたいなぁとは思っているのですがいかんせん遠くて…

 

f:id:Shintetsu27:20160502015134j:plain

普通 新開地 1360F

当然ながら新開地行きも走ってます。

 

このあと有馬口へ行こうと思ったのですが寝過ごしてそのまま新開地へ…

急いで三田行に乗ってとりあえず唐櫃台

 

f:id:Shintetsu27:20160502015540j:plain

普通 新開地 6002F

そういえばこの電車も導入されて早8年ですか…10周年の足音が近い…

新製された当時小学生でしたが最初は山陽電車の新車かと思ってました(白目

いや、こんな近代的な電車が導入されるとは思わなかったもので

 

このあとは艦これACをしに新開地のラウワンへ行ったものの出来ずに帰りましたorz

 

 

今日の一枚

f:id:Shintetsu27:20160502020122j:plain

予告されてはいた神戸高速阪神型放送への更新。

身構えてはいましたが恐らく慣れることはないでしょうね…

放送が変わってから暫くは阪急の乗車位置は貼られていませんでしたがとうとう貼られました。(放送ではどっちの乗車位置も案内してないけどね

 

ではでは