わかみやの記録

山の彼方で模型弄ってます、たまに撮り鉄。

名古屋へ 3

先日、名古屋へ行ってきました。

まぁ目的は言わずもがな。

 

今回は朝のラッシュが撮りたい…

ということで初めてWILLER EXPRESSを使って行ってきました。

深夜バス自体はは2回目ですが、格安会社は初めてということで多少身構えましたが、すごく快適でした。また利用したいと思います。

 

 

んで降りたところは金山。

 

ホームへ行くと…

f:id:Shintetsu27:20160704230220j:plain

SR車運用の急行 中部国際空港行きが。

この日は撮る分にはネタ、乗る時にはガッカリな5600形でした。

f:id:Shintetsu27:20160704230227j:plain

SRはかっこいいですねぇほんと、模型も欲しいのですがこれ以上に欲しい形式があってなかなか手が出せていな状況です…

 

取り敢えずこれの次の電車で神宮前へ。

f:id:Shintetsu27:20160704231040j:plain

6000中期車じゃ~~~*1(うるさい

 

いやほんとかっこいいと思う。急行犬山経由の幕もイイカンジ

 

っと、次の電車は…

f:id:Shintetsu27:20160704231657j:plain

f:id:Shintetsu27:20160704231709j:plain

f:id:Shintetsu27:20160704231727j:plain

オヒョー

いやあやばいです(語彙力不足) かっこよさの塊か。SR自体かっこいいんですが、種別行先がそのカッコよさを増大させてる感ある。ヤバイ。最高。

SR快急、これ模型でやります(宣言)

 

f:id:Shintetsu27:20160704232041j:plain

その次に来たのはこれまた6000の中期車。

運用は平凡ながらも記録出来たのでよかったかな。。。

f:id:Shintetsu27:20160704233124j:plain

後ろは鉄仮面。ありふれた編成構成ですね。

 

f:id:Shintetsu27:20160704233135j:plain

ギラリ。

ステンレス車体が太陽の光を浴びて輝いて見えてほんとかっこよかった。

f:id:Shintetsu27:20160704233338j:plain

急行岐阜だし後ろは3500かなんかなんだろうなぁとか思いつつ……

 

f:id:Shintetsu27:20160704233349j:plain

Oh…後ろは2200でした。ってちょまて、右の2200もまさか……

 

f:id:Shintetsu27:20160704233614j:plain

まさかのこっちも一部締切車運用。

朝ラッシュ、夕ラッシュ共に撮影したことが無かったのでこういうのは初めて。面白い運用ですw

 

f:id:Shintetsu27:20160704233814j:plain

対向からは6000系初期車4連が。側面窓が独特です。

この窓配置をした模型は鉄コレから製品化されています。貫通4連を再現するには切り継ぎが必要ですが…

 

f:id:Shintetsu27:20160704234257j:plain

佐屋急は鉄仮面4連。ありふれた編成です。

 

f:id:Shintetsu27:20160704234552j:plain

うわ…出ました。新塗装。行く度に増えてほんとなんか、ね。

悪くはないんですが何というかくどいんですよね…

f:id:Shintetsu27:20160704234616j:plain

自分はやっぱりこっちの方がかっこいいと思います。

スッキリとした感じがして好き。

 

f:id:Shintetsu27:20160704234622j:plain

長いなぁと思いつつ。まともに8連ミャーを撮るのは初めてかも。

 

f:id:Shintetsu27:20160704235010j:plain

弥冨行でまた来てくれた初期車。鉄コレ切ってやろうかとなんど思ったか(

 

f:id:Shintetsu27:20160704235144j:plain

新塗装化からはおそらく外れているであろう5000系。

種車のパノスパに似せたこの塗装パターンは残ってほしいと思う。。。

 

f:id:Shintetsu27:20160704235514j:plain

どどーんと面縦。3500のこの顔大好き。

 

とこれを撮った後はこっち側に飽きたので逆側へ。

 

f:id:Shintetsu27:20160704235749j:plain

一発目からまたぶっ飛んでるのが来ました。

この車両にこの行先の組み合わせ。ほんと面白いですね。

 

f:id:Shintetsu27:20160704235913j:plain

更新で消えゆくロゴ。かっこいいのでどこかに残ってほしいなぁと思いつつ。

 

f:id:Shintetsu27:20160705000224j:plain

なんか来よってやで…ておまw 種別変更中でしたとさ。

 

f:id:Shintetsu27:20160705000400j:plain

急行中空。まさかの編成がやってきて嬉しみ。

2灯式鉄仮面は6000系の9次車3本しかおらんので、まさかこんな運用で来てくれると思わず。

 

f:id:Shintetsu27:20160705000648j:plain

やっぱこの色最高やねんて…⁉後ろまた一部締切車かいなw

 

f:id:Shintetsu27:20160705000831j:plain

な、長いw 

たかが8両と言えど、6両編成や4両編成が闊歩している名鉄では長く感じます。

 

f:id:Shintetsu27:20160705001218j:plain

昼でも見れる運用。

普通に2200だなぁ…と思ってた時期が僕にもありました。

 

f:id:Shintetsu27:20160705001426j:plain

1700でしたとさ。おでこが赤くなければ…って何回も言ってる

 

f:id:Shintetsu27:20160705001604j:plain

5000の犬山経由。

LEDは初めて撮ったんですがこれまた犬山経由が見づらい…

f:id:Shintetsu27:20160705001622j:plain

3R快急じゃーーーー*2(またかい

てか3R4単独の快急なんてあったのね(無知

 

f:id:Shintetsu27:20160705001632j:plain

またまた一部締切車。これを撮ってから名鉄名古屋へ。

なんでも知り合いがパノスパ展望席で待っているらしいのですが…

 

 

f:id:Shintetsu27:20160705002246j:plain

特急までちょっとあったんで。まぁ地下なんで少し面白い写真を撮ろうとした結果。

なんかびみょん…

 

 

さて、次の特急に乗り込み行った先は…

f:id:Shintetsu27:20160705002452j:plain

 

 

 

この続きは次回。

 

 

 

今日の一枚

f:id:Shintetsu27:20160705002619j:plain

PANORAMA SUPER LIMITED EXPRESS

 

ではでは~

 

*1:┗(^o^ )┓三┗(^o^)┛ドコドコドコ 三┏( ^o^)┛

*2:┗(^o^ )┓三┗(^o^)┛ドコドコドコ三┏( ^o^)┛

神戸電鉄 5/21ダイヤ改正

さてさて、お久しぶりです。色々バタバタして更新が空いてしまいました…

 

今回は神鉄5/21からのダイヤ改正について、変わった部分をまとめてみました。

 

※個人調べなので抜けているところがあるかもしれません…

 

まずは消えたもの。

休日 18441列車 快速粟生行

f:id:Shintetsu27:20160520015614j:plain

休日唯一の快速で3両編成が充当されていました。

改正後は前を走っていた普通押部谷行と統合する形で準急粟生行に格下げが行われました。

 

休日 18321列車 準急押部谷

f:id:Shintetsu27:20160630002230j:plain

休日唯一の押部谷行でした。

改正後は後続の快速粟生行と統合される形で準急粟生行となりました。

また、種別行先に限れば平日は3連から4連へ両数変更されており3両編成の準急押部谷行は消滅しました。

 

平日 7060列車 道場南口→岡場の回送

[NO IMAGE](撮れないままダイヤが変わってしまったよコンチキショウ

定期列車で唯一二郎、田尾寺を通過する列車でした。

改正後は旅客化され、岡場発準急新開地行が道場南口発の準急に変わりました。

 

平日 8361列車他 鈴蘭台⇔見津車庫間の回送

f:id:Shintetsu27:20160630003422j:plain

平日に1本、休日に2本あった見津車庫日中留置。そこへの回送列車でした。

改正後は見津から谷上へ行先変更する形で、平日は消滅、休日は1本になっています。

 

 

次に今回改正から復活、または誕生したもの。

急行小野行

f:id:Shintetsu27:20160630003643j:plain

f:id:Shintetsu27:20160630003651j:plain

f:id:Shintetsu27:20160630003654j:plain

f:id:Shintetsu27:20160630003700j:plain

2009年3月20日のダイヤ改正で消滅して以来約7年ぶりの復活です。

今回の改正では平日3連、休日4連で設定されました。粟生行きの区間短縮という形ですが…

 

鈴蘭台⇔谷上間の回送

f:id:Shintetsu27:20160630003854j:plain

2014年6月28日のダイヤ改正で消滅して以来約2年ぶりの復活です。

今回の改正は見津から谷上へ行先変更する形で設定されました。4両編成での設定です。

 

朝の新開地発普通岡場行

f:id:Shintetsu27:20160630004022j:plain

f:id:Shintetsu27:20160630004028j:plain

こちらも2014年6月28日のダイヤ改正で消滅して以来約2年ぶりの復活です。

3両編成での設定です。有馬温泉行を岡場行きに行先変更した形での登場です。

が、この電車は有馬口で後続の新開地発普通有馬温泉行に接続するという謎なダイヤになっています。

 

志染→鈴蘭台の回送

[NO IMAGE](そのうち撮りに行きます

今回改正からの新列車のはずです。

見津行の回送列車が時間変更、3連に両数変更した上で設定されました。

また、始発列車のみに設定されていた粟生方から押部谷2番線に入線する列車ですが、この回送が押部谷退避を行う関係上、この列車も粟生方から2番線に入線します。

 

新開地→鈴蘭台の回送

f:id:Shintetsu27:20160630004253j:plain

f:id:Shintetsu27:20160630004331j:plain

以前(だいぶ前)設定されていたのですが、今回改正から復活しました。

鈴蘭台行を回送列車に変更した形です。

湊川を定期で通過する列車です。通過アナウンスも入ります。

 

 

とまぁこんな感じです。

他にも西鈴蘭台行の3両編成

土休の志染日中留置が1本3連になったり

9時台の鈴蘭台での接続改善など

細かい変更点はまだまだありますが、ここでは割愛させていただきます。

 

 

6500系も入り、ダイヤも変わり、これからの神鉄が(いろんな意味で)楽しみですね。

 

明日からはもう7月。早く梅雨明けしないかなぁ…

 

今日の1枚。

f:id:Shintetsu27:20160630004459j:plain

 

ではでは

 

Welcome! Series 6500 vol.3

デビューしてかなり経っちゃいましたけど(

まぁ初日に撮りに行ってました。

 

初日から朝ラッシュにぶち込むなんてことは無いだろうな、と思ったので適当に出撃。

 

まぁ入れるなら昼前後にある公園都市線の取替粟生線の取替かなーと。

 

f:id:Shintetsu27:20160604195833j:plain

準急 新開地 1122F

ダイヤ改正後初の乗車は1122F。平凡って言えば平凡かな(

取り敢えず揺られて鈴蘭台へ。道中Twitterで情報集めしてましたが車庫に通電状態で留置中ってことで大体の目星は付きました。

 

公都の取替までは少しあるので友人と駄弁りながら。

 

f:id:Shintetsu27:20160604200226j:plain

鈴蘭台3番側線留置 2002F

とまぁいつもの写真を撮りつつ暇を潰していると…

 

「まもなく2番線に電車が参ります、危険ですから白線内でお待ちください」とアナウンスが。

 

 

 

f:id:Shintetsu27:20160604200550j:plain

てことでお披露目。6500系です。

まぁ新車ってこともあり鉄道ファンの方も割と来てました。

友人曰く「6000系の時に比べたら屁みたいなもんやw」

だそうですが(

 

さて、停車時間はわずかですがそれなりに観察。

f:id:Shintetsu27:20160604200635j:plain

まず戸閉センサーはドア下部にはありません。

6004Fの下部センサーが撤去されましたし、改良増備版で付いてたらおかしいですけど(

 

f:id:Shintetsu27:20160604200638j:plain

電圧検知アンテナ、こんなに神鉄車両でこんなに綺麗なのは久々に見ました。これも新車ならではですね。

 

f:id:Shintetsu27:20160604200639j:plain

また、神鉄車両では唯一ドア窓に「引き込まれステッカー」を貼っていません。

とまぁこんな感じであんまり観察はできず。

 

f:id:Shintetsu27:20160604200634j:plain

普通 新開地 6502F

新車の香りを漂わせながら、少しの鉄道ファンと然程多くはない乗客を乗せて新開地へ…

 

 

まぁゆっくりはできません。次の三田行で道場南口へ。

 

 

f:id:Shintetsu27:20160604201540j:plain

普通 新開地 2008F

6500が来るまで暇つぶし。日常記録も大事です。

f:id:Shintetsu27:20160604201844j:plain

準急 三田 1114F

今は無き1112Fとほぼ同じ構図で撮れて満足です。

やっぱり1000系列の4連はかっこいいです。最高。

そういえば1100形を含んだ4連がもうコイツだけという現実に愕然としてます。ついに2,3年前までゴロゴロいたはずなのに…

f:id:Shintetsu27:20160604202248j:plain

後打ち。こいつの記録は今のうちに沢山しておきたい所です(誰か去年みたいに貸切してくんねぇかな

 

f:id:Shintetsu27:20160604202331j:plain

普通 三田 1352F

1350形、いやぁかっこいい。6500放棄してこっち撮りたい

まぁ実際これから40年近く走る電車よりも、先が短い電車を撮っておいた方が…なんて思うのは僕だけか(

そういや鉄コレで現行仕様をしようとしてる人割といますがまぁ頑張って。としか…

加工内容の多さと昔の方がかっこいい、という個人的観点から自分は現行仕様を作るのをやめました。

 

f:id:Shintetsu27:20160606015332j:plain

準急 三田 6502F

来ました。

f:id:Shintetsu27:20160606015930j:plain

引いてもう1枚。本番で流しを成功させる自信が無かったんで、潔くLEDは切りました。

初めて準急表示を見ましたが心なしか6000系のLEDより鮮やかに見えます(積んでるLEDが違うから発色が違うのは当たり前か

 

f:id:Shintetsu27:20160606020207j:plain

後打ち。先頭部は割とカオスだったようで(

 

この後は横山へ。

f:id:Shintetsu27:20160606020235j:plain

普通 ウッディタウン中央 6502F

公園都市線初運用です。これに乗ってとりあえずウッディタウン中央へ。

f:id:Shintetsu27:20160606020238j:plain

車内広告は6500系の宣伝。各車両で柄が違うという気合の入れっぷり(ただインクジェットプリンタ特有のスジが入っていて少し残念

 

f:id:Shintetsu27:20160606022107j:plain

f:id:Shintetsu27:20160606022124j:plain

f:id:Shintetsu27:20160606022127j:plain

デザインはすごくいいのになぁ…

 

取り敢えず車内観察。

f:id:Shintetsu27:20160606021508j:plain

「引き込まれステッカー」ドア窓の淵に貼ってあったのですね。

 

f:id:Shintetsu27:20160606021701j:plain

LCDは阪急1000/1300や阪神5700のようなロングタイプ。

これまたデザインは神鉄オリジナルな感じ。個人的にすごく好きです。

f:id:Shintetsu27:20160606021721j:plain運転台は…6000系とあまり変わりませんね。運転支援装置の中身が変わったぐらいでしょうか…

 

f:id:Shintetsu27:20160606020650j:plain

普通 三田 6502F

そんなこんなでウッディタウン中央

この顔の電車がここにいるのはなんというか違和感の塊なんですけど、近代的な駅と相まってイイカンジ。

 

動画撮るのを忘れたんですけど、ドアチャイムも変わってます。

 

この後友人と合流して昼飯。

 

もう一回1往復してから三田本町で。

 

f:id:Shintetsu27:20160606022821j:plain

普通 ウッディタウン中央 6502F

光線状態が中々に良い状態で撮れてよかったな、と。

f:id:Shintetsu27:20160606022822j:plain

引いてもう1枚。なんとか望遠で圧縮してLEDを切らずに済みました(ギリギリですが

この後は散髪の用事があったため、離脱。

 

終わってから夕飯を食べて再出撃。

6500が三木行きに入ると分かってのことです。

 

まぁその前に前哨戦。谷上行きは…

 

 

 

 

f:id:Shintetsu27:20160606023535j:plain

普通 谷上 3016F

f:id:Shintetsu27:20160606023544j:plain

33₋4

惨敗。3018F撮れば後期型コンプとか考えたくもないですね(白目

 

まぁそれは置いておいて、

 

f:id:Shintetsu27:20160606023751j:plain

普通 三木 6502F

LED表示で久々に三木を拝めました。

f:id:Shintetsu27:20160606023818j:plain

引いてもう1枚。

近くにいたおじちゃんが「新車か!ええことあるかな」と嬉しそうだったのが印象的でした。

 

そういえば車内LCDの表示パターン。

 

f:id:Shintetsu27:20160606021701j:plain

1.ただいま~駅

f:id:Shintetsu27:20160606024324j:plain

2.つぎは~駅(広告あり)

f:id:Shintetsu27:20160606024337j:plain

3.まもなく~駅

f:id:Shintetsu27:20160606024339j:plain4.扉にご注意(向かい側の扉)

f:id:Shintetsu27:20160606024343j:plain

4.扉にご注意(こちら側の扉)

という流れでした。

阪急や阪神だと扉が開くアニメーションがあるのですが

神鉄では静止画を組み合わせたような簡素な仕上がり。ここは何とかしてほしかったなぁ…

f:id:Shintetsu27:20160606024716j:plain

因みに乗換案内はこんな感じ。アイコンは6000系とほぼ同じなんですが車両のイラストが少し変わってる…?

 

何はともあれかなり見やすくデザイン性もある優秀なLCDだと勝手に思ってます。

 

まぁそんなこんなで「Welcome! Series 6500」如何だったでしょうか、

作っておいてなんですが、このカテゴリ要らなかったかも…と(

まぁ次回が最終回ですのでお楽しみに(いつになるかは未定)

 

 

 

今日の1枚。

f:id:Shintetsu27:20160606030119j:plain

近々記事にできるかなって

 

ではでは

阪神の誘惑 その7

さて、阪神7890形をエコノミーキットで作るコーナー 第2回です。

 

今回はパーツをランナーから切り離してパーツを整形、箱組みするまでです。

 

では早速やっていきましょう。

と、その前に、今回は以下の工具を使います。持っていない方は絶対に買いましょう。模型加工、製作には必要なものです。

ニッパー

パーツの切り離しに使う工具です。

パーツを切り離す際に手でちぎる、はさみで無理矢理、などは論外です。模型を作るなら必需品。

デザインナイフ

ニッパーでパーツを切り離した後に大まかに整形するときに使います。

また今回の記事では出てきませんが、方向幕ステッカーの切り出し等にも使います。

紙やすり

パーツを整形する際に使います。

 

f:id:Shintetsu27:20160601224054j:plain

このようにパーツのすぐ近くで切っている方、いませんか?

これは間違った切り離し方です。

この切り離し方をすると、パーツのゲート跡が残ってしまう場合があります。

☆ランナーのパーツとつながっている部分(上の画像でニッパーの刃が当たっている部分)をゲートと言います。

また、変な力が入ってパーツが歪むこともあるのでこの切り離し方は絶対にしないでください。

 

 

じゃあどうすんのさ、と思われるかもしれませんが…

 

f:id:Shintetsu27:20160601225234j:plain

この画像のように、パーツから少し離した部分で切ります。

 

f:id:Shintetsu27:20160601230420j:plain

パーツを切り出した後。

これをまたニッパーで少しゲートが残るように切ります。

 

f:id:Shintetsu27:20160601230424j:plain

切った後がこんな感じ。少しゲートが残っているのが分かるでしょうか

 

f:id:Shintetsu27:20160601230851j:plain

赤丸で囲ったところ。こんな感じです(わかりにくい)

これをデザインナイフで削ぎます。

 

f:id:Shintetsu27:20160601231131j:plain

削いだあと。これを今度は紙やすりで整形します。

 

f:id:Shintetsu27:20160601231227j:plain

ここで登場、タミヤの紙やすり

こんな風に粗目、細目、仕上げ目とそれぞれセットになっている製品がありますので、何を買えばいいか分からないときはこれを買うといいと思います。

☆紙やすりは数字が大きければ大きいほど細目になっていきます。

f:id:Shintetsu27:20160601231552j:plain

大抵はこのように小さくカットして使います。

 

…あれ?これ何番だっけ…

 

こんな事、あると思うんです。これを防止するためにも…

f:id:Shintetsu27:20160601231853j:plain

こんな風な感じで裏に油性ペンで何番か書いておきましょう。

紙やすりを切り出したらまずこれをすること。これを習慣化すると後で困りません。

 

そして紙やすりを(180→)320→600→1000くらいな感じで適当にかけていきます。

上手くいけば…

f:id:Shintetsu27:20160601232240j:plain

こんな感じに綺麗に整形できます。

これをゲートがあった部分すべてにやってやります。

1両で12か所2両で24か所。多いように感じるかもしれませんが音楽とか聞きながらやってるとすぐできますよ。

焦りは禁物。ここでの作業がこの先のキットの出来を左右します。

 

f:id:Shintetsu27:20160601232846j:plain

ほいさっさ。ゲート処理ができてこれで正真正銘のパーツとなりました(?)

 

前回は「今回は車体箱組み」とか言うてましたけど今回はここまで。

 

次回こそは箱組み出来たらいいな(?) 

 

 

 

今日の1枚

f:id:Shintetsu27:20160601233326j:plain

Series 6500 Debut.

 

 

ではでは

 

阪神の誘惑 その6

阪神7890形。

3901形を8901形に改造する際に余った鋼体、3901Fを廃車したときに発生した床下機器を組み合わせて出来た形式です。

f:id:Shintetsu27:20160530233907j:plain

2両編成。本来の製造目的とは大きく外れ、武庫川線専用車として30年以上走行してきた同形式。これを

 

エコノミーキットから作りたいと思います。

 

 

今回は「誰でも作れるエコノミーキット」と題して、キットの作り方を解説していこうかな、と思います。

 

てことで、

f:id:Shintetsu27:20160530231445j:plain

キットを買ってきた状態ですね、とりあえず開けてみましょう。

この状態でお店に陳列されているのを見るだけには夢が膨らむのですが、家に積まれていると気分が落ちるのはなぜでしょうか…()

 

f:id:Shintetsu27:20160530231659j:plain

              / ずぞぞ \

なにやら色々出てきましたね…

 

f:id:Shintetsu27:20160530231805j:plain

袋から全部出してみました。7890形を作る場合、使わないパーツなども色々…

では順番に見ていきましょうか。

 

f:id:Shintetsu27:20160530232026j:plain

このランナーには先頭車のパーツが中心に配置されています。

これが2枚入っています。

☆パーツがくっついている「枠」のことを「ランナー」と言います。知らない人は覚えておきましょう。

 

f:id:Shintetsu27:20160530232035j:plain

こちらののランナーには中間車の側面屋根上機器がずらりと。

これが5枚入っています。(配管有無があるので注意)

お分かりかとは思いますが、7890形は先頭車のみで組成されているので中間車の側面パーツは使いません。

 

f:id:Shintetsu27:20160530232047j:plain

次に小さい袋に入った夢のあるパーツたち。

山陽電車3000系列の顔と京成3300系未更新のお顔、あとは妻板やクーラーですね。上級者や変態はこいつらを使って山陽や京成を作るんだとか…

クーラーはTOMIXの物を使うので恐らく使いません()

 

f:id:Shintetsu27:20160530232039j:plain

あとは床板、所詮は汎用パーツなので、配置はでたらめも良い所ですが、個々は良い出来なので、多分切って並び変えます()

 

f:id:Shintetsu27:20160530232050j:plain

最後にシール。使いません。以上。

 

とまぁ夢があるGMキット。中身はこんな感じですね。

 

是非、作ってみたいなと思った方。キットはあなたを待っている(かもしれない)

 

次回は車体を箱組みするまでです。

 

 

今日の一枚。

f:id:Shintetsu27:20160530233708j:plain

巷で話題の育てるやつ買ってみました。近々これの記事も書きたいな。

 

 

ではでは

For Ao Rapid Express with 3cars

休日、新開地を18:29分に発車する粟生線優等列車

3両ではあるものの、それは確かに粟生線を走る快速でした。

それまでは準急以上にはあまり入らず地味に活躍を続けていた3両編成。彼らの花形運用…

列車番号18441 快速 粟生

僕にとっては基準のような列車でした。

休日の日中に神鉄を撮った後、この列車を撮ったら家に帰ろう、みたいな(

 

いつまでもこの3連快速が続いてくれる…そう思って最近はあまりこの列車の撮影には出向いていませんでしたが…

 

3連の花形運用はそう長くは続かなかったようです。

 

今日からはこの列車は走らない。

 

標識灯を両点灯させて走ってくる3両編成、最初こそ違和感があったもののそれは一瞬にしてカッコいいに変わりました。

 

f:id:Shintetsu27:20160520020158j:plain

初日に充当された1122F。この頃は今のカメラを買ったばかりでまだ勝手が分かってなかった時でした。

f:id:Shintetsu27:20160520014851j:plain

この快速を目当てで撮影に行くとよく遭遇した1106F。好かれてるのかな()

f:id:Shintetsu27:20160520015014j:plain

快速に入る運用に入ると分かってスクランブルした1102F。切り位置ミスった感あったけど(

 

3連の中でも1500形はなかなか入ってくれませんでした。

約2年の期間中1502Fは一度きり。1504Fは4回程度だったと記憶しています。

f:id:Shintetsu27:20160520015310j:plain

f:id:Shintetsu27:20160520015613j:plain

f:id:Shintetsu27:20160520015614j:plain

1502Fは動画で撮ってました(汗

 

そんなこんなで結局のところ3両編成は5/21から運用開始の6500系を除く全編成が充当されました。

 

最終日は2002F、終焉を見に行こうと思い粟生駅へ。

 

f:id:Shintetsu27:20160520020449j:plain

f:id:Shintetsu27:20160520020504j:plain

f:id:Shintetsu27:20160520020513j:plain

f:id:Shintetsu27:20160520020522j:plain

1000系列でないことから落胆の声も大きいなぁとTwitterを見て思いました。

 

このあと、種別行先幕を変え、標識灯を消し、いつもの日常へと戻っていきました。

 

 

こんな18441列車 通称「3連快速」を1本の動画にまとめました。

 

土休日の1列車を1分半の動画にするのは素材不足の面からかなりつらかったです。が、自分の中ではかなり満足のいく出来となりました。唯一曲を短縮した点は心残りですが…

 

この動画製作にあたり、神戸電鉄を愛する3名の方から素材提供をしていただきました。本当にありがとうございます。

 

今回はここまで。

 

ではでは

LEDに交換されました。

まぁその題名の通り。

神戸電鉄5000系第一編成である5002F、通称Happy☆Train編成の前照灯がLEDに交換されました。

f:id:Shintetsu27:20160520005153j:plain

点灯時。割と似合ってる。というか個人的な感想ですがめっちゃかっこよくないですかね。

もう全編成さっさと交換してくれてもいいよ(

f:id:Shintetsu27:20160520005206j:plain

引いて。非常にかっこいい。何度でも言います。

 

f:id:Shintetsu27:20160520005436j:plain

非点灯時をちょっとアップで。

LEDの粒が円形に配置されているため、遠くから見ると丸目のように見えます。

f:id:Shintetsu27:20160520005610j:plain

アップで。配置がちょっとわかりにくいんで下に図解のせときます。

 

f:id:Shintetsu27:20160520010907p:plain

10灯式で大きめの6灯が円形に、小さめの4灯が縦に並んでいます。

ロービームでは縦4灯のみが、ハイビームでは全てが点灯しています。

ただ、ハイビームに関しては

6004Fのタイプが全点灯→中央部は非点灯

に変わっているため、今後何らかの変更があるかもしれないですね。

 

また、6000系のLED交換の黎明期には頻繁なLED交換、また複数タイプでの試験が行われていたため、5000系でも同じようなことがあるかもしれないですね…

 

 

なにはともあれ、かっこいいので(3回目)他編成に波及してくれるといいなって。

 

 

f:id:Shintetsu27:20151215184930j:plain

ちなみにLED交換前。これはこれで良いb

 

f:id:Shintetsu27:20160520011918j:plain

また追っかけなきゃ…

 

 

ではでは。