わかみやの記録

山の彼方で模型弄ってます、たまに撮り鉄。

復刻塗装。

f:id:Shintetsu27:20180526220605j:plain

大きく変化を遂げた鈴蘭台、そこへやってきたのは緑色の電車でした。

 

1950年代~1960年代にかけて、神戸電鉄の旧性能小型車の一部に塗装された「シルバーとスプリンググリーン」のツートン塗装。

短命且つ、デ300登場時,デ201,クハ131,141,151など、一部の車両にのみ塗装されたものの、末期には大型高性能車と同じオレンジとシルバーに塗装されているので、まさに「幻の塗装」であり、カラー写真での記録は殆どなく、どの時期にどの車両に塗装されたかもかなり曖昧です。

 

90周年ということもあり、各社で流行りの旧塗装をここでやらなきゃいつやるんだ、と個人的に思ってはいましたが、グリーンの方もやるとは本当に予想外でした。

 

とまぁ解説的なのはそこそこにして、谷上での出発式から臨時運行まで、大きなイベントを開いていただき神戸電鉄の関係者の方々には本当に感謝です。神戸電鉄でテープカット有の出発式というと6000系デビュー以来約10年ぶり、かなり気合が入ったものと分かります。

 

とりあえず谷上でやるのだから送り込みから撮らないとね?というわけで鈴蘭台で張り込み。

f:id:Shintetsu27:20180526222145j:plain

ひょっこりと出てきた1152F。面白いくらい明るい黄緑です、いやほんまにw

 

f:id:Shintetsu27:20180526222202j:plain

準急 新開地 1104F[新幕] 回送 1152F [復刻塗装]

粟生線からやってきた1100形と顔合わせ。

塗装が変わるだけでここまで印象って変わるものなんですね。

f:id:Shintetsu27:20180526222221j:plain

並びもそこそこに発車

今回初めて掲出の90周年のロゴマークHMに、1000系列では初めてのしんちゃんのぬいぐるみなども確認できます。

 

f:id:Shintetsu27:20180526222853j:plain

いつもの光景に、いつもと違う電車。

 

f:id:Shintetsu27:20180526223036j:plain

谷上へ到着、ほどなくして臨時へと幕が変わりました。

 

f:id:Shintetsu27:20180526223133j:plain

日中に見ようと思うと、市場での新車搬入や廃車搬出を狙わないといけない線路閉鎖中の看板、まさか谷上で見れるとは思わずw

 

と谷上で出発式を待ちつつ、電車を観察していると違和感が。

f:id:Shintetsu27:20180526223429j:plain

c#1251東側第3扉のドア窓に貼ってあるステッカー、最近は片側がちょくちょく見れるけど、これは…

 

f:id:Shintetsu27:20180526223444j:plain

そして、ある角度から見るとしんちゃんが一枚の写真に3体!(HM合わせて) これもうわっかんねえな()

 

この日は三田線系統では珍しく、1000系列が日中に多く充当されており

f:id:Shintetsu27:20180526223954j:plain

f:id:Shintetsu27:20180526223930j:plain

f:id:Shintetsu27:20180526223940j:plain

f:id:Shintetsu27:20180526223945j:plain

こんな感じで多く並びが回収できました。

特に1360Fは7月中旬よりオレンジとシルバーの旧塗装になるので、現塗装と復刻の並びは貴重になるはず…

 

f:id:Shintetsu27:20180526224252j:plain

このあとは出発式。テープカットは動画で撮りました。

 

臨時列車は谷上~岡場を1往復。定期列車で追い越せる場所もないので、往路復路共に1カット勝負。

 

f:id:Shintetsu27:20180526224425j:plain

臨時 1152F [復刻塗装] 唐櫃台駅付近

臨時列車は皆さん有名構図で撮ってるかな、と思ったのでちょっとマイナーな場所で。緑バックで面に光が当たって…とか考えたらここかなぁと。

前照灯と標識灯を炊いて、さらにしんちゃんまで乗っている、というのは臨時運行限定だったようで、撮りに来てよかったなぁと。

面縦ならもう少しF値下げたいなぁ…と思いつつもレンズがないジレンマ。F2.8で撮れるレンズ欲しい

 

f:id:Shintetsu27:20180526224431j:plain

回送 1152F [復刻塗装] 箕谷駅付近

このあとは返却回送を。

いつもの平凡なカットですが、まぁ無いよりはいいかなって。

 

90周年事業の一環として行われた旧塗装の復刻。

これを機に神戸電鉄という鉄道が更に盛り上がり、活気づいていくことを願うばかりです。

 

 

今日の一枚。

f:id:Shintetsu27:20180526225810j:plain

いや、ほんまに色味が全然ちゃうやん

 

 

ではでは~~

2017年

なんかあっちゅう間に終わってしまった感が否めないですが、2017年も今日で終わるそうです(他人事)

あと3ヶ月くらい2017年があるんじゃねえかってくらいに私は年末を感じれてないですが…(笑)

 

さてさて、今年は色々と忙しかったので動画も模型もブログも放置気味でなんか申し訳ないなぁと。

色々作りかけがあるんですが、どうも学校やらサークルやらに追われて触る機会も減っちゃったなぁって感じですはい。

大学が来年は今年よりもっと忙しくなるらしいのですが、2018年は趣味に関しても、学業に関しても、少しでもステップアップしていけたらいいな、と思う次第です。

 

ブログも少しずつ更新していきたいな!と思ってますので!


f:id:Shintetsu27:20171231190835j:image

では皆さん、良いお年をお迎えください。

マルーンとアイボリー

f:id:Shintetsu27:20170417183909j:plain

ツーハン特急が今日もやってくる―――――――

 

というわけで久しぶりに阪急電車に行ってきました。

目的は夕ラッシュ時に走るツーハンドル車の特急。5000系とかの特急撮れればいいかなーと思いつつ、取り敢えず六甲で日没直前まで粘ることに。

f:id:Shintetsu27:20170417184320j:plain

通勤急行 神戸三宮 8008×8R

いきなり来たのは阪急唯一の額縁シンパの8008F。人気ですよねこの編成。

震災関連でパンタグラフが交換されたそうです(5128×8Rも同様に交換)

 

f:id:Shintetsu27:20170417185109j:plain

特急 新開地 7019×8R

続いてはなんか変なお顔の7000系7000系のリニューアルはかなり迷走していて資料として纏めるのが本当に大変そうだなぁと。

6000系からの編入車や編成組み換えとかもかなりややこしそう。。。。。。

あーこの顔ですか?まぁいいんじゃないですかね足掛け以外は。

 

f:id:Shintetsu27:20170417185507j:plain

通勤急行 神戸三宮 9008×8R

お次はチョコパフェこと9000系。クーラーカバーただただ整備しにくそうとしか感じないです。お顔は悪くないデザインだと思いますけど。

今更だけど神戸三宮幕ほんと慣れないです。

 

f:id:Shintetsu27:20170417185905j:plain

そういえば教えてもらって気が付いたんですけど9000系ってラッパが乗務員ステップのすぐ後ろにあるんですね。

模型とか3Dポリゴンで再現するならいいアクセントになりそう。

 

f:id:Shintetsu27:20170417190209j:plain

特急 新開地 5012×8R

もう露出もギリギリですがなんとか編集で明るくしました(

いやあ久しぶりに5000系の特急をまともに撮りましたけどやっぱかっこいいですね…

 

模型でやるの楽しそうだなーとか考えるんですけど

元5100系混結に伴う屋根の高さの違いが、更新車の魅力の一つだと思ってるんでちょっと厳しいかなぁと。

エコノミーと鉄コレのハイブリッド構成ならいけなくもないけど客用ドアの交換が最高にめんどくさそう…

鉄コレで出そうにもこれがネックで出ないよねっていう。

 

ただ最近の鉄コレは長編成を基本増結で出すということを覚えましたし、意外と4+4の構成でぽろっと出さないかな…なんて。

 

ちょっと話が逸れました。この後は西北へ移動。

 

f:id:Shintetsu27:20170417191710j:plain

普通 西宮北口 8008×8R

この構図は初めてでしたけどかなり好きです。

 

f:id:Shintetsu27:20170417192116j:plain

夕ラッシュに来る三つの電球の灯り…

 

f:id:Shintetsu27:20170417192254j:plain

特急 新開地 6050×8R

思いがけず6050Fが来てくれました。

神戸線、というか阪急全体でも灯具類全てがハロゲンという編成はかなりの少数派になってますので、もう良さみが深すぎて優勝って感じ(謎)

Nゲージで、となると6050自体はGMから編成指定で出てるのでそれを買えば済むんですが、種の2200系となるとかなり大変らしいです(作る気はないですけど

 

f:id:Shintetsu27:20170417192927j:plain

普通同士の追いかけっこ。

そういえば「宝塚今津方面のりかえ」っていうこの看板もそのうち消えそうですね…

 

f:id:Shintetsu27:20170417192941j:plain

特急 新開地 5012×8R

オビョビョって感じ。めっちゃかっこいい。最高。

種別灯が白色LEDということもあって、前照灯がLEDになって更にかっこよさが増したように見えます。

 

f:id:Shintetsu27:20170417192944j:plain

一体幕の特急表示ってどこかワクワクしません?僕だけですかそうですか

 

f:id:Shintetsu27:20170417192946j:plain

通勤急行 神戸三宮 5002×8R 特急 新開地 5000×8R

思いがけず5000系同士の追い抜きを見れて幸せ。

 

このあとは3000系を撮りに今北ホームへ。

f:id:Shintetsu27:20170417194317j:plain

いつのまにか3000系が本線から居なくなったと思ったら、板車もいなくなり…今度は阪急から形式消滅する日も近いとかなんとか。

小さい頃の阪急神戸線の普通、今津北線伊丹線といえば3000系のオンパレードだったんですけど、年月が過ぎるのは早いですねほんとに…

 

f:id:Shintetsu27:20170417192958j:plain

んで、支線の主役はこいつらに変わりつつあるという現実。信じたくないけど

 

f:id:Shintetsu27:20170417192957j:plain

5000系も姿形はかなり変わりましたが、支線運用に帰ってきました。

 

箕面線の6014×4Rとか8040×4Rも撮りに行きてえなぁ…と思ってますけどいつになるやら…

 

今年度中は阪急の支線事情はかなり賑やかかな?

 

今日の1枚

f:id:Shintetsu27:20170417195227j:plain

でんしゃふぁくとりーの3Dプリンタパーツが最高にかっこいいので早く欲しい。。。

 

 

 

ではでは~

ゆめかもめ。

f:id:Shintetsu27:20170407201408j:plain

今日も神戸の"ミナト"の地下を走る————

 

f:id:Shintetsu27:20170407201634j:plain

01 新長田 5110F

暇だったので海岸線へやってきました。

 

f:id:Shintetsu27:20170407201805j:plain

お目当てはこのHM。でしたが……

 

何か様子がおかしい。

 

f:id:Shintetsu27:20170407201944j:plain

ヘッドライトがLED化されていました。

有名なところではJR323系、身近なところでは神戸電鉄5000系5002Fが試験的に搭載しているkoito製と思われます。

 

f:id:Shintetsu27:20170407205802j:plain

02 新長田 5102F

驚くのがこれ、電球色なんですよね。大阪市営10系のLEDみたいな感じです。

光り方が違いますが印象はそこまで変わりません。

 

f:id:Shintetsu27:20170407210058j:plain

かっこいいしメロディとか凝ってて好きなんですけど影が薄い海岸線。

また撮りに来たいですね。

 

今日の一枚

f:id:Shintetsu27:20170407210644j:plain

2121F 谷上

神戸市営交通は100周年。今後の展開に期待したいですね。

 

ではでは

ありがとう。

ちょうど先週の3月24日。

約4年半に渡って走ってきた粟生線の日中急行が消滅しました。

 

f:id:Shintetsu27:20170330235722j:plain

 

長い年月で見るとこの4年半というのは本当にイレギュラーで、非日常だったと思います。

(ちょっと長くなりますが、つらつらと書きためてましたのでお付き合いの程を…)

 

4年半前…というと僕はまだ中学生でした。
あの頃は無邪気に「昼間に急行電車が走る!」と喜んだものです。

基本的に朝と夕方にしか走ってなく、当時自由に電車に乗ってお出かけなんて出来なかった自分にとって、部活が無い日の下校時に急行を見るのは本当に楽しかった思い出があります。

 

f:id:Shintetsu27:20170331000008j:plain

 

高校生に入ってからは忙しく、1年目はほとんど神鉄を重点的に撮るということをしなかったのであまり記憶にないのですが、2年目の5月あたりから、学校に行くと決まって体調を崩していたので休みがちになってました。
その時の気晴らしが「電車を撮ること」でほんとに神鉄や、他の鉄道では特に阪神電車に助けられたなぁと感じてます。
結局のところ、頑張って勉強して入った学校は辞めて少し前に卒業した学校に変わったのですが、午前中に授業が終わることなんてよくある事だったので、通学でも本当にお世話になりました。

 

f:id:Shintetsu27:20170331000136j:plain

 

これで急行が走り始めて3年くらいかな、この頃には既に、「急行が走る粟生線がいつまでも続く」という風に思い込んでました。
転学して少ししてから、バイトも初めて金銭的に潤ってきたので色々と遠くに出掛けれるようになって、「急行をメインで撮る」ということは、殆どゼロ近いくらいになりました。
まぁ臨時が粟生線で走ったら練習電に撮ってみる、だとかそもそも自分が粟生線沿線民ですので乗る急行を撮ってみたりとか、そんな風になって半年くらいでしょうか。


突然のダイヤ改正発表。
小野行の急行が突如設定されました。2009年を最後に姿を消した小野急。もちろん2009年当時の自分はそんな列車があったことすら知らず、というかラッシュの神鉄に乗ったことも無かったのでめちゃくちゃ新鮮に感じ、1ヶ月くらいは欠かさず撮ってたと記憶してます。
偶然にも「バイトに行くのに丁度いい電車」の前の下りが小野急だったので、撮ってからバイト、なんてこともよくしました。

 

f:id:Shintetsu27:20170331000439j:plain

 

ただこれは小野急に関してのお話。他の粟生線急行に関しては無関心の塊で、本当に撮る機会が無くなってたなぁと今になって後悔してます。
そんな中またもや突然のプレスリリース。
JR各社が春のダイヤ改正を発表してから1週間くらいたったころでしたっけ。
「あー神鉄も改正するんだー」こんな感じにラフに構えていた自分はあっさり砕かれました。
日中急行が消え、西鈴以西志染以東は1時間に2本。僕が知っていた粟生線は大きく崩れました。まぁ元に戻る、と言えばそこまでなんですけど。

そのプレス発表とほぼ同時期に始まった藍那の留置線工事。

 

f:id:Shintetsu27:20170331000856j:plain

 

恐らく日中に急行が走る、こんな粟生線はもう見れないと思います。それだからこそ、このイレギュラーな粟生線を忘れないために。そんな思いで最後の2ヶ月間は自分のできる限り、後悔のないように、追いかけました。何分まとまってお金を使った後だったので定期区間が大半ですが…

 

f:id:Shintetsu27:20170331001019j:plain

この急行が走る粟生線を記録して、自分が出来ることと言えば、下手ながらも動画を作ること位しかないので「じゃあ5本は作ろう」という感じに自然と目標ができました。
まだ4本しか上げれてないですけど、一応あと2本は作ろうと思ってます。

誰かに見せたい、というよりは自分の後悔がないように作ってますので、興味の無い方は急行しか出てこない動画が延々流れるだけなので退屈かも知れませんが。

 

僕が大好きだった粟生線が忘れないようにするために。

 

拙い文章ではありましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。


このブログを見に来てる

ということは少なからず鉄道に興味がある方だと思っているので、神鉄に乗ってみたい、と思った方はいつでも構いません。

 

是非乗りに来てみてください。他の鉄道とは少し違った体験があなたを待っているかもしれないですよ。

 

 

今日の1枚

f:id:Shintetsu27:20170331001242j:plain

サヨナラ。

 

 

神戸電鉄1100形鉄コレ化決定

さてさて、お昼前にこの情報を知って興奮しまくりです。

 

(こんな書き出しを前にも書いた気がする…

 

2015年 1354/1353 1060

2016年 1300形

と来て、とうとう真打ち。

2017年 1100形

f:id:Shintetsu27:20170308232656j:plain

 

1350形や1300形とも組み合わせるなら「う~ん…」となっていたデ1060にようやく使い道がきました。1100形なら編成を組んでいたことも多いですし活躍の場も増えます。同時に市場価格が上がりそうだけど

 

今回の1100形、公式からのPDFから分かる情報を抜粋していきます。

  • 編成は1118F(1117-1209-1118)
  • 側面幕無し
  • 赤山塗装
  • 冷房改造車
  • 今のところは両先頭車共にジャンパ栓無

 

ということで製品のまんまで該当する編成は1112F~1126Fの8編成。

年代的には1987年~2008年頃。5両編成の全盛期から終焉までをカバー

今まで発売された神鉄鉄コレ、どれと並べても繋げてもほぼ矛盾無しに遊べます。

神戸方にTNカプラーのJC6324あたりを付けてあげるとサマになりますね。手摺はボナの小田急5000系用が割としっくりきます。

1300形から非冷房屋根を持ってくると、非冷房赤山塗装の1100形も再現できることになります(中間車サ1200は要改造)

また、今回も塗装変更することで冷改旧塗装なども工夫次第では作ることができます。

 

現在の1100形は側面幕設置、前面の幌枠撤去をしないといけないのでちょっと厳しいですね…

 

1310Fの冷房改造も、1100形先頭車の屋根とクーラーを持ってくると簡単に出来ます(1309に関しては屋根の穴を埋める加工必須

 

5連の主役。1100形の製品化は本当にうれしいものです。あとは変則的なドア配置の1070形。これが出れば、鉄コレ神鉄1000系列に求める物は正直ないです。

とりあえず僕は来る7月に向けてバイト頑張ります(

 

これからも良き神鉄ライフをお送りください。

 

ではでは~