わかみやの記録

山の彼方で模型弄ってます、たまに撮り鉄。

地元をきままに。神戸電鉄を模型で作る。Part5

このシリーズ久々ですね()

神戸電鉄1300形の鉄コレが発売されるのでシリーズの名前を

神戸電鉄1350形 Part~」から「神戸電鉄を模型で作る。」に変えました。

 

まぁ取り上げることは変わりませんが(

 

1320、1350、どっちも全然、と言っていいほど加工が進んでませんが

 

最近旧性能車の方も作ってみたい、と思うようになってきまして…

取り敢えず加工が楽そう「デ211形」をそれっぽく作っていきます。

 

デ211形とは

神戸電鉄の前身である神戸有馬電気鉄道が1951年の粟生線全通時にデ201形の前面貫通形として製造。運輸省規格型電車で日車標準車体が採用されているため、そっくりさんが全国各地の鉄道会社にいました。

 

画像は「神戸電鉄デ211」で検索したら出てくると思います(

 

それっぽく、なんでタイプモデルですけどまぁ気にしない方向でいきます。

実車見たことないですしね。

 

三連固定化された後の「晩年の姿」をやろうかな…と思ったのですが、それをやるなら「213号」の顔面をどうするか、という問題があるので固定化前の1960年頃も姿を作っていきたいな、と。

213号は3両固定化直後の1971年3月に粟生駅構内で「デ1000形2両編成と衝突事故」を起こし前面が大破。その後の修復の際に前面形状が大きく変わっています。詳しくは神戸電鉄デ213で検索してみてください。

 

単行や2両運転、可愛い編成で自分が好きな姿ですし。

 

今回種車に選んだのは鉄道コレクション第8弾越後交通モハ1401」です。


f:id:Shintetsu27:20160410213008j:image

窓配置が全く一緒で前面も少々の改造ですみそう。という安易な発想です。

 


f:id:Shintetsu27:20160410212925j:image

 


f:id:Shintetsu27:20160410212955j:image

側面

 

因みに今はIPAのプールにいます。

 

今回はここまで

 

1350も進めろ?わかってるけどPart1で宣言した編成とは全く違う編成になりそうです(

 

今日の1枚。

昨日天空に乗ってきたんですけど、「最高かよこれ」

ということで…

 

f:id:Shintetsu27:20160410213151j:plain

カラーリングはそのうち考えるとして今度発売される1300形から作ってみたいな、と。

画像は冷房化されてませんがそれもする予定で計画してます。

 

ではでは